遺品整理の際に「形見分け」を行うのですが、どんなものを形見にするのが適しているのかご存じない方がほとんどだと思います。
そこで本記事では形見に適しているものと、適していないものをご紹介していきます。
形見に適しているものにはどんなものがあるか
形見に適しているものとは、親から子へと受け継がれるものや、大切にしているもの、記念に残るものなどが適していると言えます。
具体的なものとしては
家族の日記やアルバム
祖先から受け継がれている遺品
親しい友人からの贈り物
記念日に使った指輪やネックレス
美術品や骨董品
などが形見分けの際に送られることが多いです。
形見に向いていないものにはどんなものがあるか
形見にならないものとしては、消耗品や使い古されたもの、破損したもの、一般的には重要でないものなどが考えられます。
例えば、消耗品としては日用品、使い古されたものとしては古い家具や家電、破損したものとしては壊れた家具や汚れた衣類などが形見にならないものとして考えられます。
経年劣化により悪くなったり破損してしまうものは、形見には適さないので避けておいた方が無難です。
形見を送る相手はどう決めたら良いか?
形見を送る相手は、故人が大切にしていた人や、形見を大切にしていくことができる人が適しています。
例えば、子供や孫、親や兄弟、親しい友人、配偶者などが形見を送る相手として一般的です。
また形見が、故人の趣味のコレクションであればその趣味を理解し大切に扱ってくれる人に送るのも良いでしょう。
形見分けをする際の注意点
形見分けをする際はちょっとしたことから大きなトラブルに発展することが少なくありません。
形見分けをする際は下記のことに注意しながら進めるようにしましょう。
感情的にならない
形見分けをする際には、感情的にならないように気をつけましょう。
判断が難しいものがある場合は、一度休んでから再度考えたり、他の遺族と相談してから決めるようにしましょう。
目的を明確にする
形見分けをする際には、分ける目的を明確にしましょう。
処分品にするのか贈り物のために分けるのかなど。
明確になっていなかったために処分をしてしまって他の遺族が怒ってしまいトラブルになるケースは少なくありません。
個人的な価値を考慮する
形見分けをする際には、個人的な価値を考慮しましょう。
例えば、遺品を整理している自分は価値がわからないが、他の遺族にとっては価値のあるものだったり、故人との思い出の品であることがあります。
形見分けをする相手の人数が多い場合は事前に遺族に思い出の品がないか確認しておいた方が良いでしょう。
保存状態を確認する
形見分けをする際には、保存状態を確認しましょう。
破損しているもの、汚れてしまっているものは分けておきましょう。
相手に適したものを選ぶ
形見分けをする際には、相手に適したものを選ぶことが大切です。
例えば、子どもや友人などは特に考慮が必要になるでしょう。
相手の意向を考慮する
形見分けをする際には、相手の意向も考慮しましょう。
相手が望んでいるものを贈る、不要になってしまうものは送らないようにするなど。
まとめ
形見分けに何を送るのか、遺品整理で何を処分するのかは非常にトラブルになりやすい側面があります。
簡単に捉えてしまい、何年も引きずるトラブルに発展することも少なくないので本当に注意しましょう。
Comments